コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
予州興業のあゆみ

1962 S37 第一予州丸を建造し、三好商店として創業。採取・販売。
カタクチイワシの漁獲と「いりこ(煮干し)製造をはじめる
1965 S40 第三予州丸建造。
1967 S42 有限会社 予州興業 設立
1969 S44 第5予州丸建造。(199t型)
1969 S44 第6予州丸建造(199t型)
1973 S48 第7予州丸建造(499t型)
1978 S53 資本金を4500万円に増資する。
煮干加工場、冷蔵庫(66㎡)および冷凍庫(234㎡)新設。
1981 S56 建設業 土木一般工事業、とび、土工、コンクリート工事
及び水道施設工事業の許可を受ける。(般56-9266号)
1984 S59 株式会社予州興業に組織変更。
1985 S60 第8予州丸建造 (499t型)
1986 S61 一般区域貨物自動車運送事業の許可を受ける。
1988 H元 ノルウェー産冷凍鯖の加工をはじめる。独自製法を開発し、販売開始。
1995 H07 産業廃棄物収集運搬業の許可を受ける。
1997 H09 第11予州丸を建造(499t型)
年間約800tの鯖加工量となる。
2001 H13 産業廃棄物中間処分(破砕)の許可を受ける。
2002 H14 冷凍庫(231㎡)を新設。
2003 H15 特定建設業許可を受ける(特15-9266号)
水産加工場新設。
2007 H19 産業廃棄物中間処分(造粒固化)の許可を受ける。
さば加工量約1500tとなる。
2013 H25 観音寺支店開設
2019 R01 さば加工量約1800tとなる。
2021 R3 第16予州丸を建造(499t型)
PAGE TOP